暖かい日が続いたり、冷たい日になったりしています。
24の季節では「啓蟄(けいちつ)」になります。
冬ごもりをしていた虫が地中から外にでてきます。
今日の空は、黄色く霞んでいました。黄砂です。
この空を見上げていたら、ミサゴが視野に入りました。
ミサゴは、大型のタカで、水辺に生息する猛禽類です。
弱肉強食の生態系の頂点に君臨する存在です。
翼を羽ばたいて空中に静止するホバリングを行って、
水面めがけて足からダイビングし、魚などを捕らえます。

今日から、コンデジ写真 というランキングに参加してみました。
コメント
mickeyさん、おはようございます。
三寒四温…こんな感じで春になっていくんですよね。今週末は15℃を超える日も出てくるようですね。
春はもうそこまでやって来てるんですね。
投稿: ken(森の時計と丘の風) | 2008年3月 5日 (水) 07時02分
kenさん、ありがとうございます。
今日は、北風の強い寒い一日でした。
今日は、海が見たくなって、
夕方から出かけました・・。
突堤では、帽子が風で飛ばされそうです。
そう、三寒四温ですね。
投稿: mickey | 2008年3月 5日 (水) 23時31分
mickeyさん、コンバンハ♪
鳥が自由に空を飛んでいると、素敵だな~
と思っています。
ダイナミックな空、自由な翼に感動しました
私も自由に飛びたいなと思う一枚!☆5つです~
私は花の写真が多いですがブログをしています。
遊びに来て頂けたら嬉しいです。
投稿: ノンさん | 2008年3月12日 (水) 18時43分
●ノンさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
上空に、猛禽類ワシタカのミサゴが飛来しました。
格好良いですよね!
☆5つ、
この私のブログも、花の写真、多いです。
カテゴリの「庭のお散歩」「秘密の花園」、
どうぞ、ご覧ください~!
投稿: mickey | 2008年3月13日 (木) 01時57分