« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

「風立ちぬ」の風を・・・・

誰が風を 見たでしょう  僕もあなたも 見やしない
けれど木の葉を 顫(ふる)わせて  風は通りぬけてゆく
誰が風を 見たでしょう  あなたも僕も 見やしない
けれど樹立(こだち)が 頭をさげて 風は通りすぎてゆく
(風、原詩 Christina Rossetti、訳詩 西條八十)

画像は、中日新聞・付録による自作の団扇です。
Img_25261
「風立ちぬ」 のパンフレット (¥600.) 、
THE ART OF 「THE WIND RISES(風立ちぬ)」 (¥2900.) です。
Img_25231

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジブリ映画、「風立ちぬ」

映画館で「風立ちぬ」を観てきました。
感動しました。もう一度、行くかもしれません。

Img_25221
この風立ちぬのメイキング「夢と狂気の王国」 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

大暑、土用の丑の日

24の季節は「大暑(たいしょ)」になります。
暑さも絶頂に達します。
アブラゼミが鳴き、サルスベリの花があざやかに咲きます。

土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。
猛暑の時季の食養生の習わしです。
平賀源内がうなぎ屋の看板に書いたことに由来すると聞きます。

Imgp02831_2
風立ちぬ 劇場予告編4分です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジブリ「風立ちぬ」 明日公開

ジブリ 宮崎駿監督の「風立ちぬ」 明日公開です。

Imgp16961
今宵は、ジブリの「猫の恩返し」を観ました。
本編の後の 「風立ちぬ」公開前夜・独占映像
・劇場予告版フルバージョン(4分間、TV初公開)
・スタジオジブリ独占映像、
・今秋公開映画「夢と狂気の王国」砂田麻美 監督作品
(風立ちぬ制作ドキュメント?)
TVの映像で、久しぶりに泣きました。(T^T)
映画館には、各自ティッシュ一箱の持参が必要でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突然の降雨

連日の猛暑続きが、突然の降雨です。
雷鳴のさなか、ズブ濡れで自転車での帰宅の様子がありました。

Img_24211

ズブ濡れと言えば、この指原莉乃(総選挙1位)の熱湯もすごい。
アイドル・大島優子や 渡辺まゆゆ には出来ないでしょうね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

庭のお散歩「バーベナ・ボナリエンシス開花」

庭の脇の土手に、バーベナ・ボナリエンシスが咲きました。
この時期には 「この花の名は?」 という記事がアップされる花です。
細い茎の上に薄紫色の花径は5mmほどの小さな花が集まって、
5cmくらいのかさ状の花序を形成しています。
明るい紫色で、とても愛らしい花です。

Img_24681
和名は「ヤナギハナガサ(柳花笠)」、「サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)」です。
葉っぱの形が柳に似ていて、小花が半球状に集まって花序を作るのでヤナギハナガサ(柳花笠)と言います。
中央アメリカ~南アメリカ原産の野草です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

伝える想い、ISS(国際宇宙ステーション)

天文クラブの例会は7/25(木)、26(金)です。
今回の例会のテーマは、「国際宇宙ステーションを見る」です。
・なぜ毎日見られないの?
・見える日が数日続くことが多いのは?
・日によって通り道が違うのは?等々。
画像には、国際宇宙ステーション(ISS)が全国的に好条件で通過しました。
雲間に、ISSの明るい光点の移動が、肉眼で見られました。
2010年3月3日18時45分、南西の空から北東へおよそ4分間でした。
画面下方の軌跡がISS・国際宇宙ステーション、
中央の2つの輝星は、ふたご座の一等星カストル、ポルックス。
右下には火星(マース)が明るく赤色に輝いています。上方左はぎょしゃ座。

Imgp64091_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小暑、七夕、茅の輪潜り(ちのわくぐり)

24の季節は「小暑(しょうしょ)」になります。
暑気に入り、暑中見舞いが出されます。
蓮の花が咲きはじめ、照りつける夏の太陽が、日増しに暑さを加えます。

七夕ですね。お天気はどうでしょうか。
子供のころ、この日の夜はどうか晴れますようにと願った記憶があります。
いつのまにか、そのような気持ち忘れていますよね。
天の川をはさんだ織女星(ベガ)と牽牛星(アルタイル)が七夕伝説の星です。

夏越の祓、茅の輪くぐり
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日に行われる除災行事であり、
6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、輪くぐり祭とも呼ばれます。

夏越の祓では「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われ、
茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓います。
「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶというふなり」と唱えます。
(伊勢国一の宮 猿田彦大本宮、椿大神社)(三重・鈴鹿市)

Img_24541
この画像は、夏越の祓の日の弓道場の光景です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »