中秋の名月
きれいな十五夜の月が輝いています。
今宵は、旧暦8月15日の「中秋の名月」です。
名月は、陰暦八月十五夜の月。そして、陰暦九月十三夜の月です。
陰暦八月一五日の夜には、団子や芒(すすき)の穂、果物などを供えて 月をまつります。里芋などを供え、芋名月ともいいます。 中秋の名月です。
陰暦九月一三日の夜には、月をまつり、枝豆や栗を供えることが 多いことから八月十五夜の月を芋名月というのに対して、豆名月 ・栗名月とも、また「後(のち)の月」ともよばれます。
十五夜・十三夜の一方の月見を欠かすことを片月見といって忌む 風があるそうです。日本固有の習俗で、かつては秋の収穫祭の 一つだったと考えられています。
十五夜のあとは、十六夜(いざよい)の月、立ち待ち月、 居待ちの月、寝待ちの月、更(ふ)け待ち月と、月齢が進みます。
中秋の名月は、harvest moon(収穫の月)というそうです。 そして、次の満月は、hunter's moon(狩猟の月)です。
ついでに、honey moon は、甘美でしあわせな満月にたとえ、 すぐに欠けていくことにかけたたわむれの言葉だそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
9月8日(月)は「十五夜(中秋の名月)」、そして翌日の9日は、月が地球に接近し通常よりも大きくみえる「スーパームーン」になります。
また、秋のお月見は十五夜に加え、翌月の「十三夜」を併せて眺めるのが古くからの習わしです。実は今年は暦の関係で、百七十一年ぶりに「後(のち)の十三夜」なるものが十一月五日に出現します。三回も名月を楽しめる特別な年を祝う動きも出始めています。
旧暦の八月十五日を指す十五夜は、一年で最も月が美しいとされます。次いで美しいのが十三夜(旧暦の九月十三日)で、今年は十月六日に当たります。
例年の名月はこの二回だけです。ただ、旧暦は約三年に一度、閏月(うるうづき)を挿入して暦を調整する仕組みで、今年の場合は九月の後に閏九月が入る。このため暦の上では九月十三日が二回出現します。
二度目の十三夜は後の十三夜と呼ばれます。今年は十一月五日がその日に当たります。前回、後の十三夜があったのは一八四三(天保十四)年で、今世紀中は二度とないといいます。
http://homepage2.nifty.com/mickey-/essay/tuki.html
投稿: mickey | 2014年9月 9日 (火) 02時54分
オー、満月が見えていますね。
旭川は残念ながら雲で見えません。
今年は貴重な年なのですね、晴れて欲しいものです。
投稿: 旭岳 | 2014年9月 9日 (火) 21時35分
旭岳さん、ありがとうございます。
月のきれいな季節になりますね。
投稿: mickey | 2014年9月25日 (木) 02時24分